2025年0月の記事一覧
【被布の着せ方】3歳 被布レンタル
10月に入りました♪
七五三シーズン突入ってことで
毎日 小さなお客様が沢山ご来店いただいています。。
5歳男の子の袴や、7歳女の子の着物については着付けの経験がないと
お客様でのお着付けは練習が必要かと思いますが
3歳男の子、3歳女の子の被布スタイルについては
練習などは必要なくすぐにお着付けすることが可能です
それを説明動画にまとめてみました
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ただあくまで三栗矢でレンタルをいただいたお客様用の着せ方になります。
3歳のお子様はまだまだ「イヤイヤ」で着ることを嫌がるケースも散見されます。
そこで少しでもお子様のご負担なくお衣装を着ていただけるよう
三栗矢では3歳お着物にいろいろ細工をしています
たとえば着物の中に着る長襦袢を紐でとめるのではなく、マジックテープでとめるだけ
にしていたり
着物の丈が長い場合も、紐で上げるのではなく
事前にお子様のサイズを測り、お子様の丈にあわせて「腰上げ」をしていたりしています。
この事前準備をすることで、着物についているヒモを結ぶだけで簡単に着せることが
できる仕様にしています。
はじめて着物を手にする方からすれば、お着物を着せるとなると
ハードルを高く感じられると思い、動画を作った
という次第です
お家を出発する前にご家族に着せてもらう方が
お子様も断然 リラックスできますからね!
思い出に残る七五三となるよう
お衣装以外のサービスもしっかり充実させていきます!
【ファミリーパック】新しいパック作りました♪
チラシもできて、あちこちでご案内してますと
想像以上にお問い合わせが多くって
有難い限りです
-せっかくなので家族みんなで着物着よ-
こんな軽い気持ちで皆様 お問い合わせ ご来店下さいます。。
今では大分縁遠くなった「お着物」
でも縁遠くなったお召し物だからこそ、何かの機会にせっかくだから着てみよ
ってなるようです。。
ご来店のお客様に「前回いつお着物着られました?」と伺うと、お母様は「成人式の振袖以来です」
といわれる方が多いです
お父様に至っては初めてです。 という方もちらほら
ご家族でお祝い事を楽しむ
そんな時に「着物」は気持ちをアゲるもってこいのものだと思います
普段の洋装ではない「一張羅」でお子様のお祝い事に彩りを増してみては
お問い合わせお待ちしています
【bar marron】パーティいかなあかんねん♬
昔の「ごっつええ感じ」というテレビ番組でMr. BATER
というコントがありました。そのフレーズです。
だから何? ってことなのですが
昨夜 スタッフでウチでホームパーティーを開催しました
メイン料理は「天ぷら」
テーブルの真ん中に鍋置いて、コンロで油をあたため、個々に好きな具材を揚げる
というスタイル
「bar marron」
は以前からご近所さんとかを呼んでやることはあったのですが
スタッフを呼ぶのは初めて。。
この日は日中は今後のミーティングをして夜にホームパーティーという流れ。
私は今のスタッフ布陣が最強だと思っていて、今年は色々な機会でスタッフとの懇親会を開催しています。
そしていよいよ我が家に招こうと思い付き「bar marron」
ってなわけです
もてなす側なので食材の買い出しまでは良かったのですが
その日も夕方まで会合などあり、帰宅がギリギリに・・
結局全員が揃っても準備ができていなかったので
スタッフも食事の準備を手伝ってもらって
ゆるーく「bar marron」開店
普段できないアホな話ができるのもこの店のいいところ
おもてなしホストはもちろんこの方
ウチの「ユイマール」
あっという間3時間で楽しく過ごしました
こんな機会がずっと続けられるよう
【広島みなと 夢 花火大会】無料マイクロ送迎サービス♬
8月に入りました
7月26日は宇品の花火大会ということで
沢山のお客様にご来店いただきました
今年は初めての試みとして
マイクロバスで現地付近まで
レンタルと着付けをご依頼いただいたお客様に限り無料でお送りする
というサービスを行いました
10数名のご利用があったのですが、皆様 大変喜ばれており
これは期間限定ではなく継続したサービスとして提供していこう!
と決めました
猛暑 酷暑のなか現地に歩いて行かれる方
また市内電車も満車のため乗れず現地まで行けなかった
という声を耳にします。
そんなお客様に少しでも利便性を感じていただければと来年もこのサービスやりますので!
※浴衣レンタルと着付けをご依頼いただいたお客様に限りますのでご注意ください!
こちらにとってマイクロでお送りすることはそんなにハードルが高いものではないので
そこが少しでもお役に立てるのであれば
さ、まだまだ浴衣シーズン続きますので
お問い合わせお待ちしております
【新入荷】訪問着入りました♪ 七五三にいかがでしょう(^_-)-☆
新しく訪問着が入りました♪
三栗矢でははじめて正絹(しょうけん)ではなくポリエステルの訪問着となります。
正絹は生地の性質上、体に沿うとか温度調整ができるとか利点はありますが
どうしても手入れの費用が高くなるため、レンタル代も高くなってしまいます。
※正絹は絹のお着物です
その点ポリエステルのお着物であれば、手入れにそこまで費用がかからないため
正絹よりは安くレンタルでご提供できるということで
より身近に着物をお召しいただくことができるのでは
といことでこの度試験的に入荷してみました。
いままで正絹訪問着は25,300円でしたが、こちらの2点は14,300円でご案内しております。
これから七五三シーズンでお母様もお着物を着たい というご要望も多いものですから
まずは七五三でのお母様にむけしっかりご提案していきたいと思います!
それに合わせてお父様もお着物でご家族で七五三!
というプランを作りました♪
実際ご家族でお着物を着られる方も毎年おられるので、そういった方々にこのお着物をご案内できればと思います
まだまだ暑い日が続くようですが
そろそろ秋のシーズンに向けて準備を進めていきます!
世は八連休?!らしいですが三栗矢お休みなく営業していますので
お盆の皆様お集まりの時期に衣装のお下見いかがでしょうか
【中学生日記】パート2
それではパート2はじまり はじまり
*************************************
僕は料亭久里川と三栗矢で職場体験をしました。僕のやった仕事はお皿を拭くこと、ベーコンを巻いたりしました。ベーコンを巻くのは少しめんどくさいと思っていたけれど、やってみると意外と楽しくベーコンを巻く早さがだんだん早くなっていったのでとても楽しかったです。そしてお昼ご飯はチャーハンと唐揚げ、卵スープを食べました。とても美味しかったですそしてとても量が多くて嬉しかったです。この職場体験で仕事は楽ではないということが分かったので将来仕事をするときには頑張ってしたいです。そして職場体験はとても楽しかったです。
江波中学校三年 向原 大翔
*************************************
今日、私は料亭里川で職場体験をさせてもらいました。私が担当させてもっらたのは、料理と会場のじゅんびです。最初に料理を担当させてもらいました。べーこんの中にごぼうとにんじんを一個ずついれて巻く単純な作業だと思ったのですが、ベーコンを巻くのが想像以上に難かしくて、これをものすごく早く作業しているひとがいると、考えるとすごくおどきました。料理が終わった後、会場の準備をしました。つくえやいすの配置場所にきれいに見せるこだわりがたくさんありました。終わった後ひるごはんをたべました。みそしると飯焼きと唐揚げをたべました。個人的に味噌汁が一番おいしかったです。この職場体験を通して将来に生かせることがきっとあると思いまあした。本日はありがとうございました。
江波中学校三年 福岡 天
*************************************
初めまして。私は、料亭久里川で職場体験をさせていただいています。
ここに来た時、ここでなかなかできない体験をさせていただけるなんて思ってもいませんでした。働いていて大変なこともありましたが、とても楽しく活動することができました。
1日目
皿洗いと皿拭きを交代しながらやりました。ハムを巻きました。その時の分担が難しかったです。
2日目
会場準備を主にやりました。大変でしたが完成した時の達成感がとてもありました。そのあと、場所を移動して浴衣にタグをつけました。久々に縫ったのでガタガタでした。また、昼食後浴衣着付け体験もさせていただきました。
2日間という短い間でしたが貴重な体験をありがとうございました。
広島市 江波中学校 3年 新田 彩香
*************************************
初めまして。私は料亭九里川と三栗屋の職場体験をしたYです。
私は初めて来たとき外観とは違うきれいな内装に驚きました。今回は私が体験をした、2日間について話します。
1日目 料亭九里川の近くに電車があることは知っていましたが、行き方がわからなくて、迷子になりながら到着しました。ここから体験をはじめました。
最初に肉巻きを70個ぐらい作りましたが、(こんなに作ってどうするのだ?)と思いました。次に宴会所をつくりました。壁が動くことに内心興奮していました。
2日目 また肉巻きをつくりました。さすがになれたのか、100個ぐらい作りました。
ここのから揚げはとても美味しいです。
仕事はつらいのもあれば楽しいことがあります。中には頑張ってようやく楽しいことだってあります。 無理せず自分に合った仕事をしましょう。
広島市 江波中学校3年 Y 礼人
**************************************
とまーこんな感じで思い思いの作文をしてくださいました。。
この子達がこれからの広島を背負っていくと思うと
今回の職場体験が少しでも役に立てれば。。
これからもこの活動は続けていきますので
また来年この時期 中学生日記 お楽しみに~
【中学生日記】今年は最多8名!
毎日暑い日が続きますが、皆様体調崩されていませんでしょうか。
この時期恒例となりました中学生の職場体験が今年もありまして
今年はこれまでで最多の8名の中学生さんが来られました
キャリア教育というヤツらしく、健全な職業観を養う
ということが目的のようです。
そういったことなら、少しでもいろいろなことを経験して
これからの糧にしてもらおうと!
と期間中 なるべく違う作業をやってもらうよう心掛けました。。
期間は2日間で時間も限られているので、全てのことを経験させられるわけではありませんが
料亭久里川では調理補助や宴会場準備、また三栗矢では衣装の手入れや着付け体験など
おおまかな内容は体験してもらえたと思います。
そしてこの職場体験中に必ずしてもらうことが「ブログ作成」
こちらではこれを「中学生日記」としていますが
今年も子ども達に生の声をつづってもらいましたので紹介します!
どれも可愛らしい作文なので、是非みてやってください!
それではスタート!!
******************************
どうも皆さんこんにちは
私は料亭久里川で2日間職場体験をさせてもらっている者です。
私は料亭久里川に初めて来た時 こんなすごい所で職場体験を出来るとは思ってもいませんでし
た
いざ働いてみるときつい時もありましたがものすごく楽しく仕事をすることができました
お店の人は明るくて優しく接してくれました
1日目はハムにニンジンとゴボウを入れて巻き巻きしました。僕はこの作業が1番好きでした
その後は 友達と一緒に机を運んで会場を作りました
2日目はまた ハムを巻き巻きしました 多分500個くらいは作ったと思います
僕は職場体験をして分かったことがあります それは仕事はやっぱり大変ということです
全ての人が世の中のだれかのために頑張っているので僕も大人になった羅文句を言わずに頑張ろうと思いました
今回はとても良い経験になりました
広島市 江波中学校3年 児玉 祥希
********************************************
私は料亭久里川で職場体験をさせてもらいました。
一日目は食器をふいたり、ハムの中に野菜を入れ巻きました。一番心に残っている事はハムをまくことでした。思った以上に大変な作業でした。夏は暑いし、ずっと立ちっぱなしだったので体中が痛くなりました。ですが、ハムをまくのはとても楽しい作業だと思いました。
二日目は一日目より大変で疲れました。会場準備が一番大変だと思いました。会場準備は部屋が広かったので時間がかかりました。
たくさんある机やいすを綺麗に並べました。私は職場体験をして仕事は大変な作業が多いことが分かりました。仕事が終わったあとは達成感がありました。私は色々なことに挑戦してみようと思いました。今回はとてもいい経験になりました。
広島市 江波中学校3年 春木 花乃
********************************************
みなさん初めまして!
私は料亭久里川」で職場体験をさせてもらっている中学生です!
最初お店の外観を見たとき、こんなすごい場所で働くのかと思い本当に緊張していました。優しく丁寧にわかりやすく仕事の内容を教えてもらい、大きなミスもなく無事仕事の作業を行うことができました場所によって行う作業の内容が違い、とても楽しく作業することができました。洗い物の手伝いや、提供する食事の準備、どれも初めてやることばかりで新鮮でした。最初は作業に手間どっていましたがだんだん慣れてきて早くきれいに作業を行えるようになれたし、やりがいを感じることもできました!
江波中学校 榁田彩音
********************************************
皆さんこんにちは!
僕は料亭久里川と三栗矢で職場体験をさせてもらっているものです。
今日は料亭久里川でハム巻きをつくりました。
僕は料理が苦手ですが、仲間と役割分担をして協力して作ったので楽しく料理をすることができました。
三栗矢では礼服の汚れを取ったりアイロンをかけたりしました。
アイロンをかけるのが難しかったですが、丁寧に教えてもらったのでとても分かりやすかったです。
とても良い経験ができました。
明日も良い体験をたくさんして将来働くときに活かせるように頑張りたいです。
竹田隼人
********************************************
パート2へ続く
【お礼のメッセージ】有難うございます
今年は5月に七五三の予約をいただくことが多いように感じます
昨日もお母様の訪問着、七歳お嬢様、三歳お嬢様
のお着付けをさせていただきました。
※こちらのお客様からのメッセージは「お客様の声」
にのせておりますので、是非見てみて下さい!!
お子様のお着付けで一番多い状況が「ご機嫌ななめ」
です。
中にはお衣装に興味をもっていただき、ご機嫌にお着付けをさせていただけるお子様も
おられますが、特に男の子や3歳の女の子は見慣れない場所ということもあり
緊張と何かを着させられるという不安で、着付けをさせてくれない
ということも間々あります。
そうなると、いかに緊張をほぐしてリラックスしてもらうか
が鍵となります。
この度のお客様もご自宅で3歳お嬢様に着付けを試されたそうですが
着ることを嫌がって着せることができなかった
と言われていたので、上手に着てくれるか不安でしたが
ご来店後一緒に遊んでいるウチに打ち解けてもらえたようで
ご機嫌に着替えをしてくださいました
「いかにご機嫌よくお着替えをいただくか」
やり方に正解はありませんので、日々アンテナ張って皆さんが笑顔でお支度いただけるよう腕をみがきます
【新入荷】はい またまた新入荷情報 7歳女の子
【新入荷】色留袖新しく入りました♪
またまた新入荷です♪
色留袖の需要って結構あります。
留袖を着る機会はほぼ結婚式かと思いますが
ご列席の立場が近いお身内様は留袖が正式なお召し物になるため
このような場合色留袖をご希望されるお客様が多くおられます。
例えば新郎新婦様にとってのご兄妹でご結婚をされている方や
(未婚の場合は振袖)叔母様やお祖母様など
また今の時期は叙勲を受章される方のご同伴者も
色留袖をお召になられますので
そういったお客様からのお問い合わせも多くあります。
どちらにしてもお祝いのシーンでお召のお着物ですので
華やかさや気品などを重視して柄や色を選んで仕入をしています。
今回の仕入れでは桂由美さんデザインのお着物を2点入れました
これまでいわゆる「ブランド」に重きを置くことはありませんでしたが
京都の展示会に行った際、目を引く柄だったので入れてみました。。
もし評判がいいようならこれからも数は増やしていきますので
いろいろご意見、ご感想お聞かせください!
ということで、皆様のお問い合わせお待ちしております♪





































