ブログ
ピカピカ
投稿日:2010.05.13
6月から入居予定のお部屋のリフォームが終わったので
写真を撮りに行ってきました。
天気の良かったせいもあるのか、入った瞬間
ピカピカ
って感じがしました。
以前はもっとダークな感じの部屋で、床の色も扉の色に近くて、アンティーク風でした。
でも、下見をされたお客様から、「なんか暗い」って指摘をうけて
「じゃ、明るくしましょっか」ってノリで、こんな色目になりました。
確かに暗いお部屋よりは、明るい方が気持ちも晴々するかも。。
うん、やって良かった
ブライダル、プロデュース、貸衣装、出張着付け は三栗矢へ
クリック まいど↓↓
そば
投稿日:2010.05.11
昨日、中心部に行った際、シャレオのお蕎麦屋さんで
昼食をとりました。
ふらっと外食ってほとんどしないんですが、ほんと何となく立ち寄った
メニューを見ると大体1,000円前後位の値段で、その中で「とろろ蕎麦」を注文しました。
(ちなみに、ちっちゃな蕎麦やオムスビがついた定食は800円でした。)
ざる蕎麦にとろろがついたごくごく普通の「とろろ蕎麦」
一口すすると・・・ なんともコシのあるお蕎麦で「本格的感」がありました。
もちろん味もGOO!!
でも 1,000円なんです・・・
まだまだ若いつもりの僕としては物足りなさを感じつつあっという間に完食しました。
何が言いたいかって・・・
別に量の割に高いな、なんて事じゃないんです。逆に良いものを食べさせてもらったなって感謝しちゃったんです。
今のランチ事情って「安さ」と「ボリューム」が主流だと思っていたのですが
良いものをそれなりの値段で提供しているのが少し嬉しかったんです
もちろん単に値段の安さってのも重要だと思うんですが、価値あるものにはそれ相応の値段が
ついて然るべきかな~なんて思っているので、
価値に対しての割安感ってのが「安さ」なのかな~なんて・・・
・・・当たり前なんですけど。。
いや~ お商売って難しい(*_*)
(最後に「そば湯」を出してもらったんですが、そんなものが出るなんて思いもよらず
蕎麦出汁を全部飲んじゃったので、おばちゃんに
「この子蕎麦の食い方しらんね~」
って顔されちゃいました
ブライダル、プロデュース、貸衣装、出張着付け は三栗矢へ
クリック まいど↓↓
衣裳の配達
投稿日:2010.05.07
さっき、明日結婚式に出席されるお客様がお召しになる衣装の配達に行ってきました。
っていっても、お身内の方が着られる振袖と、お父様が
着られるモーニングなんですが。
オリエンタルホテルで披露宴をなさるんですって。
明日は天気も良いようですし、参加される皆さんにとって思い出に残る
一日になればよいですな~
(さっきお父様が緊張で「今日は寝れそうにない」って話されてました。)
心中お察し申し上げます。陰ながら・・・
ガンバッてください!
しかし久しぶりにオリエンタルホテルに行きましたが、
またオシャレ感がUPしとりましたな~。。
ブライダル、プロデュース、貸衣装、出張着付け は三栗矢へクリック まいど↓↓
反省
投稿日:2010.05.06
それは・・・
ご注文頂いた飲み物(お水)を出すのを忘れていて、お持ちするのが
随分と遅くなってしまったからです。
久々にやっちゃいました・・・
少し気持ちに「慣れ」があったのだと思います。
何かの雑誌に、「飲み物の注文が遅い」ってのが、
そりゃそうですよね。今の時代、飲食店は星の数ほどあります。
そんな数ある星の中から選んでくださったのに、こんな初歩的なミスをするなんて・・・
「初心わするるべからず」
ですぞ。。
そのお客様 その後のフォローが良かったのか、お帰りの際は「笑顔」
でお帰りになられたので、少しホっとしましたが、日々勉強!
褒められるよりも怒られる方が勉強の度合は大きいと
改めて感じる一日でした。
いや いやなかなか完璧って難しい・・・

ブライダル、プロデュース、貸衣装、出張着付け は三栗矢へ
クリック まいど↓↓
棟上げ
投稿日:2010.04.28
今日、新築住宅の棟上げでお弁当の配達に行きました。
棟上げ(建前、上棟ともいいます)とは、木造の家を新築する際、屋根の一番上の部材である棟木を取り付ける(上げる)ことで、お祝いごととして、施主さんが昼間に大工さんへお弁当やお酒など食事を振舞うということをよくされます。
今日お届けしたお宅もまさに棟上げの真っ最中で、たくさんの大工さんやクレーン車がモノスゴイ勢いで家を建てておられました!
ちょっと道に迷ってしまい、電話で場所を確認して現地に行ったんですが、到着そうそう、施主さんがこれまたモノスゴイ笑顔で車に寄ってこられ、こちらで運ばなければならないお弁当をサッサッと運んで下さったんです。
そして最後お弁当代を頂くときも終始笑顔。。
家を建てるって人生でそう何度も経験できないですよね。今日この日を迎えるまでに、土地探し、お金の工面、手続きetc・・・。
「棟上げ」までに本当に色々なご苦労をされてきたのだなというのが、その「笑顔」でモノスゴイ伝わって、こちらも思わず笑顔になってしまいました。
そして改めて、「笑顔」に携われるお仕事っていいな~と感じさせて頂きました。
これかもどんどん「笑顔」を探して求めていきますぞーー!
そんな棟上げなどのお祝いごとでお弁当をお探しの方はどうぞ料亭久里川へ!お問い合わせはこちらから。。
ブライダル、プロデュース、貸衣装、出張着付け は三栗矢へ
クリック まいど↓↓
oahu(オアフ)
投稿日:2010.04.26
今日はお店を1つ紹介させて下さい。
こちらで管理しております物件で
新しくお店がオープンになりました!
cafe & bar oahu(オアフ)

こんなお料理出てます。
先日、お祝いも兼ねて伺いましたが、店内は何となく南国のバーといった感じ
(南国のバーには行ったことはありませんが・・・)で、
何と言っても安い料金設定が魅力のお店です!
cafe & bar oahu(オアフ)
広島市中区大手町1-4-27
082-246-3119
ランチ 平日 11:30~14:00(土日祝~16:00)
ディナ- 平日 17:30~23:00(金土祝前日~24:00)
定休日 月曜日
お近くにお越しの際は寄ってみて下さいね
ブライダル、プロデュース、貸衣装、出張着付け は三栗矢へクリック まいど↓↓
千田胡神社のお祭りに参加しました(^◇^)
投稿日:2010.04.20
4月17日、近所にある千田胡神社でお祭りがありました。
町内会の方に声をかけて頂き、若輩者の私がお餅まきをすることになりました(#^.^#)
もちろん!初体験です ^_^;
大御所の皆さんに囲まれ、笑っているようにみえますが実は、足ガタガタ(T_T)です・・・
午後8時前、檀上にあがり、いよいよ!!
と 思いきやーーー!!!
「ひとこと挨拶を」
え~え~~↗↗ ?! 聞いてないです・・・(/_;)
でも一番若い私がやらない訳にはいきません!!
写真で伝わらないのが残念ですが、拡声器がブルブル小刻みにふるえてます(^^ゞ
普段、ブライダルプランナーで接客業してるわりには、気が小さいのね~
なんて言われそうですが ズバリ!!正解 (*^^)v
かなりの緊張しいです ^^;
ウエディングのプランニングをさせて頂くときでも初対面時は緊張がMAXです(>_<)
ただ、いろいろお話したり(たまには世間話も)何回もお会いしていくうちに
緊張→通り越して→気合い「ゼッタイいい結婚式にするぞ!!」に変わっていくのです(#^.^#)
そんな私が、いきなりの檀上あいさつ!! 震えもします(^_^;)
そして!ついにはじまりましたー
初めてでわからなかったとはいえ、見て下さい (=^・・^=)
かなりガッツリお餅をつかんじゃってます (+_+)
始まったとたん、すごい勢いで皆さん手をあげたり掛け声をかけたり \(◎o◎)/!
そのパワーにおされ必死につかんでるちょうどその瞬間です!
「ゆっくり投げて下さいねー」と最初に言われてたのに <(_ _)>
思ったより遠くにもいかなくて、後ろの方には申し訳なかったです・・・
このあと、ちょっとしたハプニングもあって4名の中でいち早くまき終えてしまったのは言うまでもありません(>_<)
かあさん、ドンマイ ↗
/
ブライダル、プロデュース、貸衣装、出張着付け はこちらへ
クリック まいど↓↓
内祝い
投稿日:2010.04.19
この土曜日、以前より親しくさせて頂いているお客様が
新しいお子様がお生まれになったとのことで
内祝いのご注文にお越しになられました。
なんと3人目!
最近3人兄弟って珍しくないですか?
かく言うこちら三栗矢も3兄弟で営んでおりますゆえ
人のことは言えませんが・・・
三栗矢にはお子様連れでお越しのお客様が
大変多ございます。
そんなとき、打ち合わせに集中出来るように
たくさんのオモチャたちを用意しております!!
(こんな企画にも参加しています(^-^))
このスペースは常にフリーで解放していますので
家のオモチャに飽きたお子様をお持ちのおられる
そこのあなた!
三栗矢で暇つぶしでもいかがですか?
さてさて三栗矢では内祝いや引出物、茶の子などの
進物も取扱をしております。
何か催しの際にお土産をお考えの方
内祝いや引出物、茶の子はこちらへ
ブライダル、プロデュース、貸衣装、出張着付け はこちらへ
クリック まいど↓↓
着付け
投稿日:2010.04.18
昨日、朝早くに訪問着のレンタルと着付けをお願いしたいという
どうも、お茶の会に参加するために、着物を準備しておいたらしいのですが
思った以上に痛んでいて、着ることが出来なかったため、訪問着や晴れ着など
のレンタルでこちらに連絡を下さったそうです。
7時過ぎにご連絡を頂き、ご来店頂いたのが、8時頃。
朝の早さには自信がある、三栗矢スタッフ!ソッコウ準備をして
ご来店の時間にはバッチりお衣裳を見て頂くことができました。
普段なかなか着る機会のない着物、お手入れをしないでおくと
お衣裳はどんどん痛んできてしまいます。
着物をお持ちの方は、たまにはタンスから出して
風に当てるなどの手入れもしてみて下さいね
ブライダル、プロデュース、貸衣装、出張着付け はこちらへ
クリック まいど↓↓
ブライダルレポート
投稿日:2010.04.17
HP作成にあたって、写真の掲載OKのメールを頂いたので
UPさしてもらいました。
なんとも「ちゃめっけ」のあるお二人で、最初にお会いしてから
当日を迎えるまで、友達とお話をしているかのような感じで

7月の式ということもあり、
七夕にちなんだ余興などもやりましたね~
ご主人様 この頃すでに出来上がってまして、
タキシードを脱いでご自分のYシャツに着替えておられました。
そしてモヒカンも・・・
そして、若いお客様が多かったので
準備は「これでもか」というだけ時間をかけて、
当日を迎える訳ですが、ご出席者の皆様のご協力なくしては
「披露宴」は成り立ちません。
気持の伝わらない一方通行な披露宴では
なかなかこういった笑顔は生まれませんもんね。。
この披露宴ではそういったことを改めて
感じさせてもうことが出来ました。
PS、お二人へ
今度はご家族で遊びに来て下さいね(^-^)
ブライダル、プロデュース、貸衣装、はこちらへ
クリック まいど↓↓
宮島へ行ってきました! (^^♪
投稿日:2010.04.04
着付け教室の講師でもあり、私の上司でもあるお姑と一緒に
子どもたちも連れて宮島へ行ってきました\(^o^)/
天気もよく、何と言っても満開のサクラに
心奪われました(^○^)
恒例となっている「大聖院」への参拝です。
フェリーを降りてから大聖院まで のんびり歩いて行きました。
大聖院とのご縁は、新郎新婦様のご希望で結婚式のお手伝いをさせて頂いたことから始まりました。
その後も不定期ではありますが、数ヶ月に1回くらいのペースでお参りさせて頂いています。
大聖院の中にも立派なサクラの木がありました。
「桜は、よほどの強風や嵐でない限り風や雨によって花が散ることは
決してない。ミツバチが受粉し、役目を果たした花だけが自ら散っていく。
自由に動くことも出来ない草木でさえ、使命をまっとうする。」
というお話がありました。
人は・・・自分は・・・と考えることができた貴重な時間となりました。
モダンジャパニーズなお店で、ぜんざいもすごく美味しかった~
(^u^)
お店の名前は「遊鹿里(ゆかり)茶屋」
大聖院へむかう通り沿いにあるのでぜひ行ってみて下さい!
お庭の席でのんびりいただきました(*^_^*)
甘さもちょうどよくて、大満足! (^v^)
お庭はこんな感じです(^^)/
おなかもいっぱいになって最後は鹿に見送られ、帰路に着きました(^^)/~~~
クリック まいど↓↓
サクラ満開 (*^。^*)
投稿日:2010.04.03
途中、サクラがすごくキレイに咲いていたので、
ついついパチリ(^^♪
探検といってもそんな大げさなものではなくって、
いろんな場所をただただ自転車で走るだけ・・・(^_^;)
小学1年生と年長の息子もコロなし自転車に乗るので、
私のと計3台の自転車が一列縦隊でぞろぞろ。。。
子どもたちが自分で自転車に乗るお出かけに至るまで、
それはそれは色々な苦労(気苦労?)がありました(^^ゞ
私一人でおぼつかない運転の子ども二人をみるのは、
思っていたより大変でした・・・^_^;
一人を助けたら、一人はコケる。
声をかけたら、振り向いて目の前の電柱に激突 (;_;)
けれど、最初に交通マナーや要注意スポット、やってはいけない危険なことなど
かなり厳しく細かく教えたおかげか今はこうして一緒に出かけられるようになりました(^O^)/
たまーにドキっとすることがありますけど・・・
本当に今日は気持ちのよいお散歩日和でした!!
新入社員
投稿日:2010.04.01
今日は4月 胸躍らせる新しい季節の始まりです。
三栗矢にも修行中の男が一人かえってきました。
同窓会の幹事
投稿日:2010.03.30
最近、同窓会の幹事の代行のお仕事が増えております。
先日も以前お手伝いさせて頂きました某高校のクラス会を
「5年ぶりに開催することになったので」ということで
またご依頼に来られました。
(これはその時に作成した欠席者の皆様からのコメント集です)
依頼の方法は色々です。
案内状の作成だけの方、発送やその後の出欠の管理まで
お願いされる方、その後の会の進行まで依頼される方・・・etc
同窓会、クラス会は「やろう!!」と盛り上がるところまでは
よくあるのですが、そこから実際にやろうとすると、
幹事が決まらなかったり、幹事さんも進め方が分からなかったり、
ノリで幹事を引き受けたのは良かったけど、結構手間で・・・
そんな面倒を三栗矢では代わってお手伝いさせて
いただいております。
実際の写真ではいけないのでスケッチしてみました。
みなさん何とも良い笑顔だとおもいませんか?!
こんな笑顔がうらやましいと思ったそこのあなた!
久しぶりに懐かしい顔に会いたいなと思ったそこのあなた!
ちょっと三栗矢まで問い合わせてみませんか?
クリック まいど↓↓
食材
投稿日:2010.03.29
春は街に「緑色」が出始めて、桜のピンクや色とりどりの花々で
「始まり」を感じさせる私の好きな季節です。
お料理の彩りも華やかになり、目でもお料理を
今日、お料理に彩りでよく使う木の芽がなくて
別の木の芽を仕入たんですが・・・
これいつも使っているものの5倍するんです。
何が違うかって・・・
それは
形が揃っているんです。
お料理屋さんではそれは重要なのですが、5倍も違うって・・・
木の芽位の彩なら、不揃いでも盛りつけの時に少し工夫すれば、
全く影響のない出来栄えに仕上がります。
結婚式や披露パーティ、結納など、「宴」の形もいろいろですが
金銭面、満足度ともにお料理の占めるウェートは大きいと思います。
今の時代、「高ければ良い」という時代でもなくなってきているし
良いもの、そうでないものをしっかり見分ける「目」が
大事だなと、この「木の芽」に改めて感じさせてもらいました!
そんな調理師の免許をもっているブライダルコーディネータがいる三栗矢では
お料理についても念入りにお話させて頂いております。
「披露宴はお料理でしょ!?」
とお思いの方はどうぞ三栗矢へ
クリック まいど↓↓
人前式
投稿日:2010.03.19
業者用にこんな新聞があります。
題して「ブライダル産業新聞」
そのなの通り、結婚式に携わる人間が見る新聞です。
三栗矢もこれ 読んでるんですが、
ちょっと興味深い記事があったので、ご紹介。![]()
チャペル式、神前式が業界の主流だったのですが、
「人前式」の割合がどんどん増えてきているってな記事でした。
三栗矢でプロデュースする方は人前式の割合が多いので
この記事を読んで「やっぱりか!」ってかんじでしたね。
人前式をご希望される理由ベスト3
3位 費用
人前式は他の挙式スタイルに比べて費用が安く済むんです。
(牧師とか、聖歌隊、神主など式に必要な人がいらないのも一つですね)
2位 無宗教色
これは宗教に関係のない式ってことで、神様やキリスト様に
誓いを立てるのではなく、参列される皆様に結婚を誓うというスタイルで
式の進行にも決まりはなく、お二人の思いを形に出来るんです。
1位 オリジナリティ
2位と理由が少しカブりますが、まさに
自由(フリーダム)
なんです

進行、誓いの言葉、着る衣裳etc
お二人の思いを
好きなように「式」にしていきます。
具体的なイメージがあればそのように、なければそれを1から形にしていきます。
僕的には人前式・・・ 好きなスタイルですね。
結婚式のプロデュース、コーディネートは三栗矢で。。
クリック まいど
↓↓

久し振りな方々
投稿日:2010.03.15
先日、結婚式をお手伝いさせて頂いたお客様が
久しぶりにお子様を連れてお越しになられました。
宇品のトイザらスに寄った帰りとのことで、
「近くまできたので、寄ってく!?」
ってなノリで来られたそうです。
お坊ちゃんはとても愛想がよく、途中来店される皆さんに
お二人の結婚式の模様を少しレポートです。
和式での人前式で、誓いの盃など、厳粛なお式をされました。
人前式にも色々とタイプがありますが、
「ご参列の皆様に誓う」という
ポイントだけはずさなければ、あとは自由に組み立てることが出来るので、
お式の雰囲気は様々です。
(まあ、「結婚式」自体決まりごとなんてなくて、
お二人の「気持ち」をいかに形にするかってことなんですけどね(^u^)
なかなかイメージを作りにくい結婚式ですが、変わったことをすればよいってものでも
ないなと思います。「想い」がこもっていればそれは必ず
参列の皆さんに伝わります!!
もし「結婚」に迷ううようなことがあれば 覗いてみて下さい!!
何かヒントが見つかるかも?!
イメージが湧かないお二人こそ
ブライダルコーディネーターやウェディングプランナーが
お二人の思いを時間をかけてしっかりとプロデュースしていきますぞ!
最後に・・・
里志さん幸恵さん今がガンバリ時ですぞ!
晴れ間を目指してお互い頑張りましょう!!
応援ヨロシク↓↓
カビ
投稿日:2010.03.12
今日、管理物件の入居しておられる方から
押入れにカビが!と連絡を頂き、予定を変更して
現地に飛んで行きました。
確かにカビが・・・
現地に行くまでに色々な専門業者さんに現状を伝えて
思しき原因を調べて行ったんですが、考えられる要因は
どの業者にきいても「換気」ってことでした。
押入れには水気のものは入れていないのに?って聞いてみると
「室内の湿気って押入れが一番たまりやすいんですよ。しかも
空気の流れがない場所なので、カビが出やすいんです」ってことでした![]()
取り急ぎ出来る対処としては、換気扇を回し続けて、
室内の空気を入れ替える(湿気を外へ出す)
除湿器などで湿気を取る。
風呂のお湯は入らないときはぬく。
などなど。
一応こちらで出来る応急処置は行ってきました。
また後日、業者さんに現地を見てもらうように連絡を入れて
あとは専門家の判断を待ちます。
今日はいろいろとカビについて勉強になりました。
なにはともあれ早く解決せねば!!
応援ヨロシク↓↓
サービス料
投稿日:2010.03.02
親会社の料亭久里川っていう料理屋さんで、仲居業もしております。
仲居さんって女性をイメージするかもしれないですが、
男でもできるんです!
(だってホテルマンって男性が多いでしょ!?ちょっと違う?)
そんなことより、今日東北からご夫婦で旅行に来られたお客様の
お席に入らせて頂きました。
お料理の説明やら、広島の簡単なこと、東北についてetc
色々 楽しくお話させて頂き、お料理も「来てよかったよ にーちゃん!」
と言って頂けるほど満足頂いて、奥様からは「にーちゃんが良かったからよ(^u^)」
なんて褒めてもらっちゃいました
で、帰り際に奥様から握手を求められちゃったので、恥ずかしながら
手を差し出すと・・・
なんと握手の手に何か握っておられるんです。
はて?と思い、握ったいた自分の手を見てみると・・・
なんと! お心付けが!

奥さまのさりげない仕草と配慮に心が震えちゃいました
「ぶち カッコイい(>_<)じゃん!!」って
クサイかもしれませんが、美味しかったよって言葉を励みに
日々努力をしているつもりなので、「美味しい」が自分にとって何よりの
褒め言葉なんですが、料理プラス自分のサービスがこうやって「対価」
として形になって現れると・・・・
・・・ホント融けちゃいそうです。
これが本当のサービス料なんだな~。。
あって当たり前のものでなく、相手から自然と頂ける「サービス料」を
目指してこれからもガンバルぞ!
皆さんも「料亭久里川」来てみて下さいね(^-^)
三栗矢ではそんなスタッフがあなたの結婚式をトータルでお手伝い致します。
レンタルドレスや結婚式のプロデュース、ブライダルに纏わることは
三栗矢カモーン(最後に宣伝。。)

応援ヨロシク
↓↓
日々勉強!
投稿日:2010.03.01
わたくし、親会社の料亭久里川って料理屋さんで仲居業をしております。
(右のボーズです)
で今日は、とある宴席に入らせてもらったんですが、
そこでのこと。。
仲居(ようはホテルのボーイさんみたいなものかな!?)ってのは
料理やお酒を出したり、空いた器があれば下げたり
手がすいていれば、ちょっとお酌したりetc
ってことをやります。
ほんでいつものように、サービスしてると、
お客様から「スミマセン、あそこの方に、お酒を」って
指示を頂いたんです。もちをん「ハイ!ただいま!」って持って行きました。
そしたらすぐさっきのお客様から「度々スミマセン、今度はあっちの方にビールを」って
指示いただいたんです。そしてもちろん「ハイ!タダイマ!!」ってすぐ持って行ったんです。
そして、それが何度か続いて、次に「あそこへウーロン茶を」って指示頂いたので、
その方を見てみると、まだコップに結構ウーロン茶が残ってるんです・・・
あまりテーブルに飲み物が並ぶのも良くないかと思い、
「あちらのお客様はまだお飲み物が残っておられるようなんですが・・・」
とお伝えすると、
「あ、それはスミマセン、ただサラリーマンを長くやっとりますと、
コップの飲み物が3分の1をきると、気が利かん!って怒られちゃうので
ついつい癖で・・・色々細かいことを言ってしまいました」
ガツーーーン
衝撃でした・・・
実はちょっと「俺って出来るヤツ」って過信してました・・・
この仕事をしてる以上、人よりも目配りができる子だと思ってたのに、
逆に色々と気を使わせてしまいました(‘;’)
あー俺って全然出来てなかった。。調子のってたって。。
反省こそ最大の成長
ってどっかのエライ人が言ってました。
よーーし 頑張っちゃうぞ!日々精進です
そんな日々精進の精進男がいる三栗矢では
お客様の笑顔探しに日々精進しております(^-^)
広島の結婚式、ブライダルプランナー、式場案内、ウェデイングドレスや和服、不動産、ギフトのことなら
三栗矢へ(最後に宣伝(>_<))
応援ヨロシク
↓↓
出張着付け
投稿日:2010.02.27
いつも出張着付けの仕事をさせてもらっています
(結婚式の留袖や葬儀の喪服などの着付けですね)
行く場所は様々で、ご自宅だったりどこかの会場であったり。。
お電話一本でどこへでもいっちゃいます。
今日も朝から彼女↓↓がハンドル握って会場まで行ってきました。

そして戻るや否やニコニコで 「お祝儀もらっちゃった」って。。
お祝儀って入っている金額じゃなくて、もらえることがうれしいんですって。
特に前もって用意しておられるものではなくて、良くしてもらったお礼にって
ティッシュに包んで下さったそのお客様の心遣いが「嬉しい」んですって
(もちろん入ってるお金もとてもありがたい!!)
このおばちゃん だてに年取っていません。またまた勉強させてもらいました。
料金は お1人様4,200円です
(出張費などはナシ!エリアは旧市内はもちろん
結構どこまででも行きます。。お気軽にご相談下さい(^u^)
ご希望の方はお気軽にどうぞ
(さらに…)
ワイン食堂 「つれづれ」
投稿日:2010.02.25
ワイン食堂つれづれに行ってきました。
これはこちらで管理している建物に新しく入られたお店で、今年の初めから
改装をされて、この度晴れてオープンされました!
改装前を知っているだけに、新しくなったお店を見てビックリ
お洒落なお店に一人で行くってのもなんなんで、何人か誘って行ってきました。
左の男・・・ ワイン食堂だってのに「車で来たから飲めない」って言いやがるんです。
まぢ 意味無いじゃん・・・
店内はカウンターと奥にテーブル席が何席かあり、ご夫婦で
営んでおられます。なんとも感じの良い奥さまで、お料理、ワインもさることながら
ご夫婦のお人柄に行ったメンバー みんな あったかい気持ちで帰ることが出来ました!
お店の中はこんな感じ。
場所は横川商店街の中程にあります。お近くに御寄りのさいは
どうぞ中を覗いて見てみて下さい!!
詳細はこちら↓↓
応援ヨロシク
↓↓
オーストラリア
投稿日:2010.02.22
一時帰国していたオーストラリアに滞在している弟(ひさくん)が、
ホテルのシェフをしています。
そのせいかどうかはわかりませんが、どこかのホームページに
英語の喋れるスタッフがいる着付けの店、振袖のレンタル店と掲載されているさらしく
たまに外国人の方から、振袖のレンタルや着付けのお問い合わせを頂きます。
がしかし・・・
彼以外に英語が喋れるスタッフはおりません。
せっかくのお問い合わせなので、なんとかつなごうとするのですが、
結局話はまとまりません…
次に帰国する時にはもう少し英語を教えてもらおっと
そろそろ春を迎えます。卒業式、謝恩会でのお衣裳が
まだの方はどうぞお気軽に当店まで
披露パーティ
投稿日:2010.02.14
ご友人が中心の披露パーティで特別な余興などはなかったのですが、とてもあったかい、
会費制の披露パーティでお料理と、会場のお花とお二人のお衣裳、あとは手作りのgoods達・・・
人前式でお二人の想いを皆様の前で誓って頂き、それを皆様が暖かく祝福なさる光景。
披露宴は「かたち」ではないなと改めて感じる瞬間でした。
豪華な料理、派手やかな衣装、etc
「こだわり」はその方々によって色々ですが、その「こだわり」が参加される皆様にきちんと伝わって、
会場が一つになる披露パーティ。
今回はそんなことを改めて勉強させて頂く披露パーティでした。。
一個だけ残念な事が・・・
バタバタしすぎて
写真が撮れなかった~
ご友人にカメラマンがおられて、たくさん写真を
撮っておられたので、今度チャンスがあれば
その時の写真を貰いにいこ~っと
しかし、羨ましいくらい美男美女だったな~
ブライダルレポート
投稿日:2010.02.03
以前に担当させて頂いたお客様から、「ホームページ載せてもいいよ。。」と
快諾を頂いたので、遠慮なくレポートさせて頂きます。
お雛様型の器です。結婚式らしくないですか?!
衣装は色打掛と
白ドレスと
(夏ってこともあったので、ケーキの代わりにスイカ入刀しました)
色ドレス
を着られました。
(挙式は神前式でしたので、白打掛も着られましたよ。。)
合計で奥様は4着、ご主人さまも2着
内容も盛り沢山だったので、お二人は当日、ずい分とお疲れではなかったでしょうか。。
クールなご主人様と明るい奥様で、準備期間から楽しく打ち合わせをさせて頂きました。
何ヶ月間も準備をかけての当日だったので、お二人と同じくらい感慨深い披露パーティでした。
PS、お二人へ その節は色々ありがとうございました
また遊びに来て下さいね
祝!成人
子どもサンタからのプレゼント
投稿日:2009.12.25
2008年のクリスマスから「子どもサンタ」を始めました。
いつもプレゼントをもらうばかりの子どもたちに贈る側のワクワク感や嬉しさなどなど
いろんな気持ちを少しでも感じてほしいと思ったことがはじまりでした。
お世話になったみんなにチョコレートを配って回りました。
昨年はわたしが用意したものを子どもたちに配ってもらいましたが、
今年は買い物からラッピングするまでを一緒にやりました。
うまく渡せるかなぁ・・・と心配しつつ見守っていたら結構あっさり。。。
仕事は早かったです!
「はい!どうぞ!」・・・「ありがとー!」返ってきた言葉に(*^。^*)ニコニコ
みんなに配り終わってホッと一息。
「サンタさんはみんなに配るけー大変じゃね・・・」
「でもがんばったけーサンタさんプレゼントくれるよねぇ?」
今年も立派にサンタさんのお手伝いができました(*^。^*)
























































































